RICOH THETA X

360度カメラ【RICOH THETA X】を、7月22日より発売する。

表示部に2.25型の大型タッチ液晶(360×640ドット)を装備したモデル。撮影した画像を現場ですぐに確認できるほか、スマートフォンアプリを使用せず、タッチパネル上で詳細な撮影設定を行える。

さらに、バッテリー、メモリーカードの交換にも対応。このほか、アプリケーション(プラグイン)をインストールすることで、業務に関するさまざまな機能を拡張できるという。

主な仕様は、撮像素子が有効約4800万画素×2。動画撮影は、最大5760×2880/30fpsの5.7K動画記録に対応。静止画解像度は、最大約6000万画素(11008×5504、11K)をサポートする。このほか、内蔵メモリーが約46GB。外部記録媒体はmicroSDXCメモリーカードをサポート。

サイズは51.7×21.5~29×136.2mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約144g(本体のみ)、約170g(バッテリー、microSDXCメモリーカード含む)。カラーはメタリックグレー。

価格はオープンプライスで、店頭予想価格は109,800円前後。

別売のアクセサリー3機種も用意し、同日発売する。ラインアップは、水中ハウジングケース【TW-2】、USB電源アダプター【K-ACU2】、レンズキャップ【TL-3】。

水中ハウジングケースの【TW-2】は、水深40mの防水性能(IPX8相当)を装備した、RICOH THETA X専用のケース。Oリングやバックルを採用した防水機構や金属製の三脚ネジ穴を備え、水中ダイビングでの撮影を安心して楽しめるとする。

従来よりも硬度の高いアクリル樹脂でレンズ部を成型。レンズ部表面にハードコートを施したり、レンズ全体を包み込むように保護する専用レンズカバーを同梱したりするなど、レンズ部の擦り傷を軽減させる工夫を施している。

USB電源アダプターの【K-ACU2】は、別売のバッテリー充電器「BJ-11」とUSBケーブルと組み合わせて使用することで、RICOH THETA Xで使用する充電式バッテリー「DB-110」の充電が行なえるようになる。

レンズキャップの【TL-3】は、内装素材と構造を工夫した設計により、本体のレンズに触れることなく挿抜できる専用キャップ。レンズ側だけでなく、本体の底面側にも装着可能で、底面に装着時は、本体が安定して倒れにくくなるという。

価格は各オープンプライス。店頭予想価格は、水中ハウジングケース【TW-2】が39,600円前後、USB電源アダプター【K-ACU2】が2,200円前後、レンズキャップ【TL-3】が1,980円前後。

Follow me!