
BS/CS 4Kチューナー内蔵液晶テレビ【U7FG】シリーズを11月上旬に発売する。ラインアップは、65V型【65U7FG】、58V型【58U7FG】、50V型【50U7FG】、43V型【43U7FG】。

画面解像度は3,840×2,160ドット。65型、43型のみ斜めからでも見やすいハイコントラストで高画質なADSパネルを採用した。58型、50型はVAパネルで、ソフトウェア上でテレビの視野角を広げて映像を表示するワイドビューアングルに対応。バックライトは全機種とも直下型。

画像処理エンジンは新開発の「NEOエンジン 2021」。ネット配信のコンテンツを分析し、コンテンツに合わせて色濃度/超解像処理/輝度/ダイナミックガンマ補正など最適な映像処理を行なう「AIネット映像高画質処理」や、映像を複数のエリアに分けて解析し、ディテールの細かい部分はシャープネスを引き上げ、ノイズが目立つ平坦部にはノイズ処理を施す「エリア別高精細復元」を搭載した。

そのほか、肌に光が当たって白飛びしてしまった部分の色調をきめ細やかに描き出すことで、透明感のある美しい肌の質感をよりリアルに再現する「美肌リアリティー」、映像のエッジ部や平坦部を識別しノイズの種類に合わせて処理し、文字の周りやエッジ周辺に出やすいモスキートノイズや、処理範囲が広いときに出るブロックノイズを低減する「高精細ノイズ処理」、超解像処理技術の「4K復元」、彩度に適した輝度になるように調整し、コントラストを際立たせて引き締めることによって、奥行きや質感の伝わる立体的な映像を楽しめる「テクスチャ―復元」、残像感を低減する「スムースモーション180」に対応する。
FPSや格闘ゲームなどに最適な「低遅延ゲームモード」を搭載しており、60Hz入力時は最小遅延約0.83msを実現。白とびや黒つぶれを復元して、自然な色彩にし、暗い物陰に隠れている敵を見つけやすくなるという「HDR再現処理」も搭載した。

バックライトと液晶パネルの間にフィルムを挟むことで、偏光フィルムによって遮られた光を再利用し、輝度を全体的に引き上げる「バックライトブーストフィルム」も使われている。HDR10とHLGの2方式のHDRをサポートする。
内蔵スピーカー出力は43型のみ7W+7W、それ以外は10W+10W。音響最適補正技術「Eilex PRISM」が利用できるほか、テレビ背面にはウーファースピーカーも搭載。
搭載チューナーはBS4K/110度CS4Kチューナー×1、地上/BS/110度CSデジタル×3。外付けHDDを接続しての裏番組録画もできる。著作権保護技術のSeeQVaultもサポート。二画面表示も可能で、生中継されるスポーツのダブル観戦、ニュースとアニメの同時視聴などもできる。二画面表示時の画面サイズは3段階で拡大・縮小が可能。

UIは独自プラットフォーム「VIDAA」で、NetflixやYouTube、Amazon Prime Videoなど様々な動画配信サービスを利用可能。27日にリニューアルされたDisney+にも新たに対応した。
HDMI入力端子は4系統。4K入力対応で、HDMI入力 1のみARCが利用できる。そのほかビデオ入力、光デジタル音声出力、ヘッドホン出力も搭載。USB×2、LAN端子も備える。
【65U7FG】 | 【58U7FG】 | 【50U7FG】 | 【43U7FG】 | |
---|---|---|---|---|
サイズ (幅×奥行き×高さ/スタンド含む) | 144.9×29.4×90.3cm | 129.1×29.4×82.1cm | 111.7×25.1×70.5cm | 96.2×19.4×61.7cm |
重量(スタンド含む) | 19.1kg | 14.7kg | 11.8kg | 9.2kg |
消費電力 | 154kWh | 200W | 140W | 130W |
年間消費電力 | 207kWh | 156kWh | 121kWh | 121kWh |
VESA | 400×200mm | 400×200mm | 300×200mm | 200×200mm |
価格はオープンプライス。店頭予想価格は65型【65U7FG】が130,000円前後、58型【58U7FG】が100,000円前後、50型【50U7FG】が85,000円前後、43型【43U7FG】が75,000円前後。