
90Hz表示対応の有機ELディスプレイを搭載したエントリー向け6.43型スマートフォン【Redmi Note 11】が、10日に発売する。
6.43型2,400×1,080ドット有機EL(AMOLED)ディスプレイを搭載したスマートフォン。リフレッシュレートは90Hz、タッチサンプリングレートは180Hzに対応し、滑らかな映像表示と正確なタッチ操作が可能。最大輝度は1,000cd/平方mを発揮する。
SoCはSnapdragon 680を採用し、メモリは4GB、ストレージは64GBを搭載。OSはAndroid 11ベースのMIUI 13。5,000mAhの大容量バッテリを内蔵し、33Wの急速充電にも対応する。
背面カメラは5,000万画素メイン、800万画素超広角、200万画素マクロ、200万画素深度の4眼構成を採用。前面カメラも1,300万画素のものを備え、高画質なセルフィ撮影が行なえる。人物撮影向けのポートレート機能や、夜間撮影向けのナイトモード2.0などもサポートする。
対応バンドは、LTEがBand 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/38/40/41/66、3G(W-CDMA)がBand 1/2/4/5/6/8/19、2G(GSM)が850/900/1,800/1,900MHz。側面に指紋認証センサーを備えるほか、AIによる顔認証にも対応。IP53準拠の防塵防滴仕様で、デュアルSIMをサポートし、microSDカードスロットも備える。なお、NFCは非搭載となる。
サイズは73.87×8.09×159.87mm(幅×奥行き×高さ)、重量は179g。
価格は2万4,800円。
SoC | Qualcomm® Snapdragon™ 680 6 nm 製造プロセス CPU:オクタコア CPU、最大 2.4 GHz GPU:Qualcomm® Adreno™ 610 GPU |
ストレージ&RAM | 4 GB + 64 GB LPDDR4X + UFS2.2 最大 512 GB まで拡張可能なストレージ |
サイズ | 高さ:159.87 mm 幅:73.87 mm 厚さ:8.09 mm 重量:179 g |
ディスプレイ | 6.43 インチ FHD+ 有機 EL(AMOLED)ディスプレイ リフレッシュレート:最大 90 Hz タッチサンプリングレート:最大 180 Hz 輝度:HBM 700 nit(標準値)、1000 nit ピーク輝度(標準値) コントラスト比:4,500,000:1 解像度:2400 × 1080 DCI-P3 広色域 409 ppi 読書モード 3.0 太陽光ディスプレイ |
リアカメラ | 5000 万画素広角カメラ f/1.8 800 万画素超広角カメラ f/2.2FOV 118° 200 万画素マクロカメラ f/2.4 200 万画素深度カメラ f/2.4 リアカメラ動画撮影 1080 p 1920 x 1080 | 30 fps 720 p 1280 x 720 | 30 fps |
フロントカメラ | 1300 万画素フロントカメラ f/2.4 フロントカメラ動画撮影 1080 p 1920 x 1080 | 30 fps 720 p 1280 x 720 | 30 fps |
バッテリー&充電 | 5,000 mAh (tpy) 33W 急速充電対応 同梱 33W 有線充電器 USB-C |
セキュリティ | サイド指紋センサーAI 顔認証ロック解除 |
ネットワークと接続 | デュアル nanoSIM + microSDカード 対応ネットワークバンド: 4G: LTE FDD: 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/66 4G:LTE TDD: 38/40/41 3G: WCDMA: 1/2/4/5/6/8/19 2G:GSM:850 900 1800 1900 MHz Bluetooth 5.0 Wi-Fi プロトコル:802.11a/b/g/n/ac |
ナビゲーションと測位 | GPS L1 | Glonass G1 | BDS B1 | Galileo E1 |
オーディオ | デュアルスピーカー 3.5 mm ヘッドホンジャック ハイレゾリューションオーディオ 対応 |
センサー | 近接センサー | 環境光センサー | 加速度計 | 電子コンパス | IR ブラスタ | ジャイロスコープ |
OS | Android 11 ベースの MIUI 13 |