
音楽表現を損なわないノイズキャンセリング(NC)機能や、聴覚保護技術を投入した最上位完全ワイヤレスイヤホン【TW-E7B】を6月24日より発売する。
「アーティストが音楽に込めた想いをありのままに表現し、聴く人の感情を動かす音(TRUE SOUND)」を追求したモデル。同社ならではのアコースティック技術とエレクトロニクス技術の融合により、「TRUE SOUND」の核となる音色やダイナミクス、サウンドイメージの再現を徹底して追求したという。

応答性にすぐれた振動版と大型ボイスコイルを使用した大口径10mmドライバーを採用。音楽的かつ豊かで余裕のある低域再生と正確な音色の描きわけを実現し、音楽の休符や立ち上がりまで忠実に再現するとのこと。
加えて、筐体内部は、不要な振動や音の干渉が起きにくい構造とし、抜けのよい高域再生と心地のよい空間表現を実現。筐体のドライバー前面と背面に音響用の空気穴を設け、筐体内部の空気を綿密にコントロールすることで、ドライバーユニットの性能を最大限に引き出した。


ハウジング内部に搭載したインマイクを使って耳の中で鳴っている音の伝達特性を測定し、耳の形状や装着状態に合わせてリアルタイムに音を自動で最適化する「リスニングオプティマイザー」、できる限り音楽表現を保つようにNC精度を高めた「アドバンスドANC」などの機能を装備。

「リスニングオプティマイザー」は、ハウジング内部に搭載したインマイクを使って実際に耳の中で鳴っている音の伝達特性を測定し、リファレンスとする伝達特性と比較する。これらに違いがある場合、イヤホンの左右それぞれの音を理想的な周波数特性にリアルタイムで自動補正する。
「アドバンスドANC」機能は、同社独自のアルゴリズムを採用。インマイクで拾った音を音楽信号とノイズ成分に分け、ノイズ成分だけにキャンセリング処理を施すことにより音楽信号の劣化を抑え、可能な限り音楽表現を保つ高精度なノイズキャンセリングを実現したという。
このほか、同社独自の機能「リスニングケア」の上位機能となる「リスニングケア(アドバンスド)」も搭載。「コンテンツの音量」や「周りの騒音(フロアノイズ)」の変化をインテリジェントに解析して、音量やリスニングケアのパラメーターを自動的にコントロールすることが可能となった。




QualcommのオーディオSoCを採用し、左右独立伝送方式のTrueWireless Mirroring に対応。左右のバッテリー残量を判断し、効率よくバッテリーを消費するロールスワッピング機能にも対応する。
通話用には、cVc(Clear Voice Capture)機能と、音声の収音用に高性能MEMSマイクを搭載。スマートフォンやタブレット端末で映像コンテンツへの没入感をより高める「ゲーミングモード」(低遅延モード)も用意する。
Bluetooth 5.2に準拠で、対応コーデックはSBC、AAC、aptX Adaptiveをサポート。
主な仕様は、ドライバー径が10mm(密閉ダイナミック型)。最大再生時間は、イヤホン単体が6時間、充電ケース併用時が22時間。充電時間は、イヤホンが約2時間、充電ケースが約3時間。IPX5準拠の防水性能を装備。
イヤホンの重量は7.3g。カラーはブラック、ベージュ、ダークブルー、ホワイトの4色を展開する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は33,000円前後。