
Appleは、49mmの航空宇宙産業レベルのチタニウムケースとサファイアクリスタルを採用した【Apple Watch Ultra】を、9月23日より発売する。ラインアップは、GPS + Cellularモデルを用意。
49mmのチタニウムケースと、平らなサファイア前面クリスタルを採用したApple Watchの最上位モデル。ほかのApple Watchよりも2倍明るい最大2,000ニトのRetinaディスプレイ(常時表示対応)を搭載する。画面解像度は410×502ドット。
文字盤の「ウェイファインダー」は、「Apple Watch Ultra」の大きくなった画面のためにデザインされており、最大8つのコンプリケーションを設定できるスペースと目盛り盤に埋め込まれたコンパスを搭載する。
本体には、呼び出す機能をカスタムできる「アクションボタン」を新たに追加。サイドボタンとDigital Crownに加えて、新たにカスタマイズ可能なオレンジのアクションボタンを装備し、さまざまな機能に瞬時にアクセスできる。
Apple Watch史上初めて、L1と最新の周波であるL5の両方を統合した高精度2周波GPSと、新しい測位アルゴリズムを搭載。
アクティビティの計測機能に加え、ダイブコンピュータとしての機能も追加された。これは、ダイバー向けに実装された「Oceanic+」アプリで実現したもので、水深40mまで計測できる水深計も内蔵しており、現在の水深や海面温度などをトラッキングする他、減圧限界、速すぎる浮上速度といった警告も通知できる。
100mの耐水性能や水深40mまでのレクリエーションダイビングに対応。水温センサー搭載の水深計、IP6X認証の防塵性能、風の音を低減した3マイク、皮膚温センサー、第3世代の光学式心拍センサーを採用する。
タフ仕様で、–20度から55度の環境でも使用可能。軍用機器にも使用される、MIL-STD 810Hの関連項目の規格にも準拠。大音量86デシベルのサイレンを搭載する。
バッテリー性能では、通常の使用時で最大36時間の駆動時間を実現。新しい低電力設定では、バッテリー駆動時間を最大60時間まで延ばせられるという。
プロセッサーは「S8 SiP」を搭載。ストレージ容量は32GB。無線通信は、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LANとBluetooth 5.3をサポート。デュアルスピーカーを搭載する。
専用のバンドとして、トレイルループ、アルパインループ、オーシャンバンドの3つを追加。アウトドアやトレーニングなどにおいて、しっかりと快適にフィットする独自のデザインになっている。
サイズは44×14.4×49mm(幅×奥行き×高さ)。ケース重量は61.3g。カラーはナチュラル。
アップルオンラインでの価格は124,800円~。