TW-E3C

ヤマハは、完全ワイヤレスイヤホンのエントリーモデル【TW-E3C】を、11月25日より発売する。

TW-E3Bの後継モデル。アーティストの想いや表現を余すことなく伝える「TRUE SOUND」を楽しめる完全ワイヤレスイヤホンのエントリーモデル。アコースティック技術とエレクトロニクス技術の融合によって生み出される優れた音質と充実した機能で、アーティストが音楽に込めた想いを表現。

ドライバーユニットとノズルを音導管の同軸上に配置することで、正確な音色と抜けの良い中高域再生を可能にした。さらにハウジング部は、ドライバー後部とノズル中央の2箇所に音響メッシュ付きの空気穴を設け、アコースティックチューニング技術を活かしハウジング内部の空気の流れを最適化している。ドライバー後部の空気穴は、ハウジング内全体の空気量を調整することで低域と中高域の分離感を向上させ、左右方向の音の広がりをしっかり感じられるサウンドイメージを実現した。またノズル中央の空気穴は、ドライバー前面の空気の量をコントロールし、磁気回路を見直し駆動力を高めたドライバーユニットと併せて、タイトでダイナミクス感あふれる低域再生を可能にした。

また、音量に応じて音のバランスを最適化し耳への負担を抑える独自技術「リスニングケア」や5種類のプリセットEQを搭載した専用アプリに対応した。

コンパクトなハウジングを採用。新たに、筐体の側面にくぼみを設けており、そこが耳甲介腔にフィットし、安定感が向上。また、操作時に指で押し込まなければならないボタンをやめ、タッチセンサーを採用。4種類のサイズのイヤピースが付属しており、耳の穴の大きさに合わせて付け替えることで、イヤホンの密閉性を高めて音質の劣化を防止できる。

すぐれた音声通話性能を実現するための高性能MEMSマイクや、Bluetooth接続のマルチポイント機能を搭載する。

スマートフォンやタブレット端末で映像コンテンツへの没入感をより高める「ゲーミングモード」(低遅延モード)にも対応し、ゲームや動画の視聴時に気になる映像とのズレを抑えた違和感のない音で楽しむことができる。

主な仕様は、型式が密閉ダイナミック型、ドライバーユニットが6mm径、再生周波数帯域が20Hz~20kHz。Bluetooth 5.2に準拠で、対応コーデックがSBC、AAC、aptX Adaptive。

このほか、IPX5の防水に対応。バッテリー駆動時間は、イヤホン単体で最大9時間、充電ケース併用で最大24時間。

重量は、イヤフォン片側が5g、ケースが30g。カラーは、ベージュ/ラテ、ブラック、ネイビーブルー、グレー、グリーン/ピスタチオ、レッド/ラズベリーの6色を用意。

価格はオープンプライスで、店頭予想価格は11,000円前後。

型式 密閉ダイナミック型
ドライバー口径 6mm
再生周波数帯域 20Hz~20kHz
Bluetooth バージョン 5.2
対応コーデック SBC、AAC、Qualcomm® aptX™ Adaptive
無線出力 Class 1
登録可能機器数 最大3台
充電 充電時間(フル充電) 本体 約2時間、充電ケース約2時間
再生可能時間 最大24時間(本体9時間+充電ケース15時間)
連続通話時間 最大5時間
防水性能 IPX5
質量 イヤホン(各) 5g、充電ケース 30g
付属品 USB給電ケーブル、充電ケース、イヤピース各1セット(XS/S/M/L)

Follow me!