
ドウシシャは、Bluetoothなどの最新機能を搭載しつつも、デザインは80年代に流行したフルサイズラジカセを彷彿とさせる【ORION Bluetooth機能搭載 ステレオラジオカセット (SCR-B7)】を1月26日に公式オンラインストア「ドウシシャマルシェ」にて販売開始する。
1970~80年代に若者を夢中にしたオーディオブームの頃、オーディオに夢中だった企画開発担当者が当時は高額で買えなかった悔しさとあこがれた機能を思い出しながら音楽を本気で楽しむために企画した商品。
7W+7W総合14W ハイパワーデジタルアンプ搭載で乾電池も使えるので屋外でも使用可能。加えて、12.5cm+3cmのコーンツイーターを採用した2WAYステレオスピーカー構成を採用。低音、高音の独立音質コントロール機能や、低音を増幅する「BASS BOOST」機能も搭載した。
入力信号の大きさにあわせて点灯する「LED入力レベルメーター」、アンプの出力レベルにあわせて動く左右独立「VUメーター」を用意。2ヘッドステレオカセットメカを採用し、再生/録音/早送り/巻き戻しの最後に自動で止まるフルオートストップメカ機能に対応する。
当時のラジカセを再現するだけでなく、BluetoothやmicroSDカード、USBなどにも対応。本体からスマートホンの再生/一時停止/スキップがコントロールできるAVRCP機能も搭載。Bluetooth 5.1に準拠で、プロファイルはAVRCP、A2DP、コーデックはSBCをサポートする。USBメモリーやmicroSDメモリーカードに収録したMP3データの再生も可能。1曲/全曲から切り替えられるリピート再生機能も備える。
ラジオ機能は、AM/FMワイドバンドに対応。モノラル受信機能も搭載した。このほか、カセットテープへの録音や、USBメモリー/microSDメモリーカードへのMP3フォーマット録音にも対応。インターフェイスは、入力用3.5mmステレオミニプラグ、出力用3.5mmステレオイヤホンを装備した。
電源はAC100V、単1形乾電池×6本の2電源方式を採用。アルカリ乾電池を使用した際の連続駆動時間(音量30%時)は、ラジオ受信時が約30時間、カセットテープ再生時が約20時間、USBメモリー/microSDメモリーカード(MP3)再生時が約20時間、Bluetooth接続時が約25時間。
サイズは約425×118×235mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約3kg。
「ドウシシャマルシェ」での直販価格は21,780円。
型番 | SCR-B7 | |
---|---|---|
アンプ部 | 定格出力(THD10%) | 7W+7W 総合14W デジタルアンプ搭載 |
チューナー部 | 受信バンド | FM AM |
受信周波数 | FM 76 ~ 108MHz(ステレオ放送対応) | |
AM 530 ~ 1629kHz | ||
USB部 | バージョン(端子) | USB2.0 マスストレージクラス(タイプA) |
使用可能容量 | 32GB以下 | |
ファイルシステム | FAT32 | |
再生可能フォーマット | MP3 | |
録音ビットレート | 128kbps | |
SDカード部 | バージョン | micro SD カード |
使用可能容量 | SDHC 32GB 以下 | |
ファイルシステム | FAT32 | |
再生可能フォーマット | MP3 | |
録音ビットレート | 128kbps | |
Bluetooth部 | バージョン | Ver.5.1 |
プロファイル | AVRCP/A2DP | |
コーデック | SBC | |
SCMS-T | 非対応 | |
カセットデッキ部 | ステレオ録音/再生 | 2ヘッド |
タイプ | フルオートストップメカタイプ | |
基本仕様 | 外部入力端子 | 3.5φステレオミニプラグ端子 |
出力端子 | 3.5φステレオイヤホン端子 | |
外形寸法 | (約)W425 × D118 × H235mm | |
質量 | (約)3.2kg(本体のみ) | |
電源 | AC 100V 50/60Hz | |
DC 9V 単1形乾電池× 6本 | ||
乾電池連続使用時間 ※ボリューム30%、新品のアルカリ乾電池使用時。 ※周囲の温度や使用条件により連続使用時間は異なることがあります。 |
ラジオ受信時:約30時間 | |
カセットテープ再生時:約20時間 | ||
USB / SD MP3 再生時:約20時間 | ||
Bluetooth 接続時:約25時間 | ||
消費電力 | 動作時:32W |