Sonos Era 300

Sonosは、新しいオーディオ体験とデザイン革新の幕開けとなる新世代のスマートスピーカー【Sonos Era 300】と【Sonos Era 100】を、3月8日からヨドバシカメラとビックカメラの実店舗およびオンライン店舗、Amazon.comにて順次先行予約の受付を開始。3月29日から全店舗にて販売を開始する予定

いずれも、Sonosの新しい設計基準に基づいて作られた初めてのスピーカーとのこと。再生プラスチック(PCR)素材を採用した。アイドリング時の電力消費量を2W以下に抑え、新たにスリープ機能を備えるなど、消費電力を抑える設計となっている。Bluetoothに加え、Wi-Fi 6、AUX入力などに対応した。BluetoothのコーデックではAACをサポートしているが、aptXは非対応だという。

また、これまではiOS端末が必須だった音場補正機能「Trueplay」が、Androidに対応。Android端末でも音場補正機能が利用可能になった。

Sonos Voice Control、Sonosアプリ、Apple AirPlay 2、Bluetoothで音楽を操作できるほか、新たにタッチ操作によるスライドコントロールを搭載。さらに、マイクロホンアレイを搭載し、SonosアプリでタップするだけでTrueplayが空間の音響に合わせてサウンドを最適化するという。

【Sonos Era 300】は、左、中央、右、そしてハイトチャンネル専用と計6基のスピーカーを搭載し、Dolby Atmosで映画や音楽のサウンドステージの中心で”没入体験”できると謳うスマートスピーカー。

BluetoothやWi-Fi、Apple AirPlay 2経由で、音楽をストリーミング再生できる。また、ホームシアターのリアスピーカーとして使用する際に、マルチチャンネルのサラウンドサウンドを実現。2台のスピーカーをSonos ArcやSonos Beam(Gen 2)と組み合わせることが可能。

サイズは260×185×160mm(幅×奥行き×高さ)、重量は4.47kg。カラーはブラックとホワイト。

価格は69,800円。

【Sonos Era 100】は、「Sonos One」をアップグレードしたスピーカー。

「Sonos One」よりも少し大きくなった。また、左右に向かって搭載した2基のツイーターにより、さらに高精細で臨場感あふれるステレオサウンドを再生するという。また25%大きなウーファーを搭載して、より深みのある低音も実現した。

AUXケーブルとSonosライン入力アダプターを使用すれば、ターンテーブルなどの外部プレーヤーも直接接続可能。

本体にはマイクのオン/オフスイッチや、接続やマイクの状態などを表示するLEDランプを装備する。

サイズは120×130.5×182.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は2.02kg。カラーはブラックとホワイト。

価格は39,800円。

Follow me!