
Beijing Roborock Technologyは、ロボット掃除機「Roborock」シリーズ史上最高の吸引力や、高い障害回避性能を備えた新製品【Roborock S7 MaxV Ultra】を、8月11日より全国のヤマダデンキやヤマダデンキウェブコムで販売する。また、Roborock Japanダイレクトでも近日取り扱いを開始する。
本体で吸引と水拭き掃除ができるほか、自動ゴミ収集のドックも備えたロボット掃除機。このドックに新しくモップ洗浄機能を加えた「3way 全自動ドック」に進化したのが特徴で、本体タンクへの給水機構も備える。家の水拭きが終わると自動でモップ洗浄し、本体のゴミを自動収集するため、手間や無駄のない掃除が可能とする。
吸引力はRoborock製品で最も強い5,100Paを実現し、水拭きでは最大毎分3,000回動くモップを採用。水拭き中に、センサーがカーペットを検知すると、水拭きモップが自動で5mm持ち上がり、吸引掃除のみに切り替える機能も備える。
モップ洗浄は毎分600回転のブラシで洗い、洗浄間隔は10~50分の5分刻みで9段階で設定できる。
モップ洗浄にかかる時間は汚れの度合いに合わせて2分/2分40秒/3分10秒の3種類から手動で選べて、洗浄に使う水量も150/200/250mlから選択可能。
水拭きやモップの洗浄に必要な水は、自動でドックから本体のタンクへ給水。水拭きの度にモップを濡らす必要がなく、水拭き掃除中にロボット掃除機の水タンク水量が不足すると自動でドックに戻って給水する。
本体で吸引したゴミも自動でドックが収集。2.5Lの紙パックに60日分のゴミを集めるため、掃除後のゴミ捨ての手間を削減できる。ドックへの吸引時は0.3μmまでの微粒子を99.7%吸引し、排気を清浄化する。
このほか、本体には、物体の距離や形状を判断するストラクチャードライト式カメラと、RGBカメラの2種類を内蔵。従来モデル(S6 MaxV)と比べ障害物の認識スピードが高まり、回避精度が22%高まった。回避できる物体のサイズは幅5cm/高さ3cm以上。
計8種類の障害物(スリッパなどの履物・ペットの排泄物・布類・電源タップ・コード・台座・体重計・ちりとり)、計5種の家具(ベッド類、複数人掛けのソファ類、テレビスタンド、ダイニングセット、洋式トイレ)を認識し、アプリ上に表示できる。撮影された動画や画像のデータは、プライバシー保護のため保存されないとする。
専用アプリでは、掃除ルートのリアルタイム確認や、進入禁止エリア・掃除したいエリアの設定、本体カメラの映像視聴などが可能。本体にマイクを装備するため、アプリを通じた双方向通話も可能。AmazonアレクサとGoogleアシスタント、Siriに対応とも連携し、音声による掃除開始も行える。
手入れの面では、本体用のエアフィルター、モップクロス、ダストボックスを取り外して水洗いが可能。エアフィルターは2日に1時間の使用で約10カ月間交換不要で使える。
サイズと重量は35.3×9.65cm(直径×高さ)、約4.7kg。ドック部は42.2×50.4×42cm(幅×奥行き×高さ)、約8.5kg。
価格は217,800円。