
リコーは、持ち運びしやすいうえにタッチ操作も可能な15.6型有機ELモバイルモニター【RICOH Portable Monitor 150BW】【RICOH Portable Monitor 150】を11月30日に発売する。【RICOH Portable Monitor 150BW】はバッテリー搭載のモデルでワイヤレス接続にも対応、【RICOH Portable Monitor 150】は、バッテリー・ワイヤレス非搭載。
【RICOH Portable Monitor 150BW】は、バッテリーを内蔵しているほか、Miracastによるワイヤレス接続にも対応するモバイルモニター。ワイヤレス接続にはteamSが開発した「Smart Streaming Engine(SSE)」技術を採用しており、映像遅延が少なく、快適な投映とタッチ操作を実現。
4,096筆圧レベルに対応したAESペンによる入力も対応し、ワイヤレス接続時でもペン入力が可能。なお、無線接続時では100ms程度の遅延が生じるため、ペンで入力した際に青色で軌跡を先に画面上に表示させて体感遅延を抑える機能も備える。
無線LAN環境がない場所でも、PCなどと2台までワイヤレス接続が可能。専用アプリケーション(無償)を利用すると、最大5台まで画面ミラーリングの同時接続が可能。なお、タッチおよびペン操作はこのうちの1台のみから可能となっている。
15.6型ながら約715gという軽量性を実現した。端子部も本体左右ではなく中央のくぼみ部分に配置することで、ノートPCの真横に隙間なく配置でき、ケーブルを挿したままの持ち運びも可能にしている。本体一体型のスタンドは自在に角度調整できるため、横置き・縦置き・筆記など、利用シーンに合わせて最適な角度で利用可能。
主な仕様は、解像度1,920×1,080ドットの15.6型有機ELパネル、表示色数が約10億7,000万色(8bit+2bit FRC)、応答速度が1ms、輝度が300cd/平方m、コントラスト比が10万:1、視野角が上下/左右ともに170度以上。
インターフェイスはUSB Type-C×2、IEEE 802.11ac対応無線LANを搭載。1.5W×2のステレオスピーカーも内蔵する。バッテリーは3,740mAhリチウムイオンで、満充電で約3時間の駆動が可能。
サイズは356×10.8×221.7mm、重量は約715g。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は7万円台。
ディスプレイ | 15.6インチ 有機EL(OLED)方式 | |
---|---|---|
最大解像度 | 1920×1080 | |
インター フェース |
USB Type-C®×2 (PD/DisplayPort™信号入力機能対応) |
|
ワイヤレス接続(Miracast®)、 WPA2-PSK™ |
― | |
対応無線 LAN規格 |
IEEE802.11 b/g/n(2.4GHz)、 IEEE802.11 a/n/ac(5GHz) |
|
バッテリー | リチウムイオン バッテリー内蔵、 連続駆動時間 (フル充電時):3時間 |
|
重さ | 約715g | 約560g |
発売日 | 2022年11月30日 |