KOMODOは、Steamのゲームがプレイできる携帯ゲーム機「Steam Deck」より、OLEDを搭載したモデル【Steam Deck OLED】を11月17日より発売する。
ディスプレイに7.4型OLEDを採用し、より高いダイナミックレンジを実現。解像度1,280×800ドット、最大輝度は1000ニトのピーク輝度(HDR)/600ニト(SDR)、コントラスト比が100万:1、リフレッシュレートが最大90Hzをサポート。
また、バッテリーが40Whから50Whに大容量化され、3~12時間のゲームプレイが可能になった(従来は2~8時間)。
無線通信では、Wi-Fi 6Eをサポートする。内部を刷新することで重量が669gから640gに若干軽量化された。ファンを大型化し、冷却も改良したことで動作温度が低減するなど、細かい点で多くの改良が施されている。
主な仕様は、CPUが6nm AMD APU、メモリが16GB LPDDR5。ストレージのラインアップは、512GB NVMe SSD、1TB NVMe SSD、OSがSteamOS 3(Archベース)などを搭載。microSDメモリーカードスロットも備える。
サイズは298×49×117mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約640g。
価格は512GBモデルが84,800円、1TBモデルが99,800円。
おすすめ記事
MSI【Modern-14-H-D2RMG-5101JP】Core Ultraシリーズ2搭載の14型ビジネスノートPC
ラトック【思い出ビデオ変換レコーダー】PCを必要とせず、ビデオデッキやビデオカメラにケーブル接続するだけで、再生した映像を直接デジタル化できるビデオキャプチャーデバイス
MSI【Sword-16-HX-B14VFKG-5001JP】モンスターハンターワイルズを快適にプレイするために必要な性能と機能を備えた16型ハイスペックゲーミングノートPC
エレコム【VK520LL】ロープロファイルスイッチを採用する75%サイズゲーミングキーボード
【MADLIONS MAD60HE】最短0.02mm単位でのアクチュエーションポイント調整や最高8,000Hzのポーリングレートに対応の60%ゲーミングキーボード