BOOX Go Color 7

SKTは、ONYX Internationaから、7型カラー電子ペーパーAndroidタブレット【BOOX Go Color 7】、および10.3型モノクロ電子ペーパーAndroidタブレット【BOOX Go 10.3】の予約を開始した。出荷予定はブラックカラーの【BOOX Go Color 7】)と【BOOX Go 10.3】が6月26日前後、ホワイトカラーの【BOOX Go Color 7】が7月中旬以降。

【BOOX Go Color 7】は、フレキシブルな7型カラー電子ペーパータブレット。カレイド3カラ―ePaperディスプレイは、1,264×1,680ドット白黒および632×840ドットカラー表示に対応。BOOXの独自技術でディスプレイの品質を向上させ、ゴーストと呼ばれる影が減少した。

NeoReaderはテキストや画像を簡単に読みやすくできる。スライダーで調整したり、値を入力して画像を鮮明にしたり、色を豊かに変更が可能。 Gセンサーがあるため、傾ければ画面の向きを見開きに変更できる。

OSにAndroidを採用し、Google Playストアから様々なアプリを自由に選べる。電子書籍、オーディオブック、雑誌など、あなたのニーズに最適なアプリを見つけることができる。KindleやKobo、DMMブックスなどのアプリももちろん使用可能。

最大2TBまでのmicroSDカードを内蔵可能なほか、物理ボタンも備えており、ページめくり操作も快適に行なえる。

純正のマグネティックケースは簡単に取り外しが可能。物理ボタンを使用するため頻繁に取り外しを行う際にも役立つ。

主な仕様は、Qualcomm製SoC(8コア/2.4GHz)、4GBメモリ、64GBストレージ、Android 12などを搭載。

インターフェイスは、USB Type-C、Wi-Fi、Bluetooth 5.0、microSDカードスロットなどを備える。

サイズは137×156×6.4mm、重量は約195g。バッテリー容量は2,300mAh。カラーはブラックとホワイト。

店頭予想価格は49,800円前後。

【CPU】:Qualcomm 2.4GHz 8コア
【RAM】:4GB LPDDR4X
【メモリ】:64GB UFS2.2
【ディスプレイ】:7インチKaleido 3 (4096 colors) Carta1200 ガラススクリーン
【解像度】:1680 x 1264 (B/W 300 ppi, Color 150 ppi)
【タッチ】:静電容量方式タッチ
【ライト】:CTMフロントライト(暖色と寒色)
【無線接続】:WiFi (802.11b/g/n/ac) 2.4gHz + 5gHz
【Bluetooth】:BT 5.0
【バッテリー】:2300mAhポリマーリチウムイオン
【キー】:電源,ページめくりボタン(音量)
【スロット】:USB-C (OTG対応), microSDカードスロット
【スピーカー】:あり
【マイク】:あり
【Gセンサー】:あり
【電子書籍フォーマット】:pdf, djvu, azw, azw3, doc, docm, docx, epub, fb2, fbz, html, mobi, odt, prc, rtf, sxw, trc, txt, chm, ppt
【画像フォーマット】:jpg, png, bmp, tiff, cbr, cbz
【音声フォーマット】: wav, mp3
【その他機能】:TTS, Dictionary, Calendar and more
【多言語対応】:Android 12 で全ての言語に対応
【ファームウェアアップデート】:ローカルアップデート (OTAアップデートはオプション)
【サイズ】:156×137×6.4mm
【重量】:約195g
【ケース重量】:約114g
【付属品】USB-C ケーブル、クイックスタートガイド、カードトレイ取り外しツール、保証書、ギフトボックス、日本語初期設定マニュアル

【BOOX Go 10.3】は、超薄型で最高の電子ノートとなる10インチ多機能電子ペーパータブレット。厚さが4.6mm、重さ375gというコンパクトなデザインで持ち運びも容易。

1,860×2,480ドット(300ppi)白黒表示に対応した高解像度・高画質電子ペーパーディスプレイを搭載。Carta 1200テクノロジーを採用し、モノクロのコンテンツを楽しむのに最適。フロントライトが無いため、背景部分が明るく太陽光の下や薄暗い環境であっても快適に読書やノートの作成ができる。

手書きノート機能は、クリエイティブな作業を極めたい方に最適。緻密なブラシや消しゴム、ページ管理ツールが上部ツールバーに配置され、テンプレートやレイヤー、形状の作成などの機能はサイドバーで利用できる。テキスト認識やAIを利用した手書きのサポートもあり、マルチメディアリンクの挿入やページ管理も簡単。カスタムテンプレートをインポートすることで、個性あふれるノート作りを楽しめる。アップデートにより白黒反転機能が追加され、さらに柔軟な表示が可能となった。

メモやアイデアを無料のONYXクラウドやサードパーティのアプリにアップロードする機能を備えており、他のデバイスやユーザーと簡単に共有することができる。

マグネティックケースは、スタイリッシュな人工レザー製で、優しい感触とともにデバイスを傷から保護。マグネティックフラップはペンループとして機能し、スタイラスをしっかりと保持できます。また、使用しない時は簡単に取り外すことが可能。

主な仕様は、Qualcomm製SoC(8コア/2.4GHz)、4GBメモリ、64GBストレージ、Android 12などを搭載。

インターフェイスは、USB Type-C、Wi-Fi、Bluetooth 5.0などを備える。

サイズは183×235×4.5mm、重量は約365g。バッテリー容量は3,700mAh。カラーはホワイト。

店頭予想価格は67,800円前後。

【CPU】:Qualcomm 2.4GHz 8コア
【RAM】:4GB LPDDR4X
【メモリ】:64GB UFS2.2
【ディスプレイ】:2480 x 1860(白黒:300 ppi)
【タッチ】:静電容量方式及びスタイラスタッチ
【ライト】:なし
【無線接続】:WiFi (802.11b/g/n/ac) 2.4G + 5G
【Bluetooth】:BT 5.0
【バッテリー】:3700mAh
【キー】:電源
【スロット】:USB-C (OTG対応)
【スピーカー】:あり
【マイク】:あり
【Gセンサー】:あり
【電子書籍フォーマット】:pdf, djvu, azw, azw3, doc, docm, docx, epub, fb2, fbz, html, mobi, odt, prc, rtf, sxw, trc, txt, chm, ppt
【画像フォーマット】:jpg, png, bmp, tiff, cbr, cbz
【音声フォーマット】:wav, mp3
【その他機能】:TTS, Dictionary, Calendar and more
【多言語対応】:Android 12 で全ての言語に対応
【ファームウェアアップデート】:ローカルアップデート (OTAアップデートはオプション)
【ケース】:マグネティックケース(別売)
【サイズ】:235×183×4.5mm
【重量】:約365g
【ケース重量】:約263g
【付属品】USB-C ケーブル、クイックスタートガイド、保証書、ギフトボックス、日本語初期設定マニュアル

Follow me!

PowerArQ Wearable Neck Cooler 2 Previous post 【PowerArQ Wearable Neck Cooler2】冷却機能にペルチェ式を採用した、1台3役のネッククーラー
ONEXPLAYER X1 AMD Edition Next post 【ONEXPLAYER X1 AMD Edition】AMD Ryzen 7 8840Uを搭載した10.95型3in1ポータブルゲーミングPC