デノンは、ダイレクトドライブ・レコードプレーヤー【DP-3000NE】を、10月上旬に発売する。
デノンが長年の歴史の中で培ったS字型トーンアームと、ダイレクトドライブ・サーボモーターを搭載した現代的な解釈によるフラッグシップ・レコードプレーヤー。
ダイレクト・ドライブには、回転ムラや振動が少なくクイックスタート、全回転数で負荷による速度変化がない、長時間安定動作、操作ミスをしても壊れにくいなどの利点があるという。
3相16極のDCブラシレスモーターを採用。モーター制御方式は空間ベクトル・パルス幅変調(SV-PWM)方式で、回転制御はソフトウェアで行ない、ボリュームようなハードウェアによる調整は行なっていない。回転数は、33 1/3回転、45回転、78回転に対応する。
デノンの伝統であるS字型トーンアームを装備。福島・白河工場にある膨大な量の設計図を見直し、OB設計者のアドバイスも受けながら新たに設計したものだという。インサイドフォースキャンセラーはマグネット方式を採用。誰でも簡単に高精度な操作と調整ができるよう配慮しており、シンプルな外観でプレーヤーとしての美しさにもこだわった。
カウンターウェイトは、16gまでのカートリッジに対応し、付属のサブウェイトを追加すれば、最大26gまでのカートリッジを使用可能。高さ調整機構も備えており、使用するカートリッジの高さやマットの厚みに合わせてアームを最適な高さにできる。アンチスケーティング機能には、トーンアームの軸に機械的に接触しないマグネット式を採用しているため、アームの感度に影響を与えないとのこと。
ヘッドシェルはアルミ製で、ユニバーサルタイプを採用。付属のアルミ製デノン・オリジナルヘッドシェルは、デノンのMCカートリッジにマッチするほか、市販のMMまたはMCカートリッジにも使用できる。
プラッターの素材はアルミダイキャストで、制振のためにステンレス素材も採用。電源部には、リニアトランスを使わず振動を避けられ、待機時の消費電力も削減できるSMPS電源を搭載。エボニー仕上げのMDF削り出しキャビネットを採用。
デノンの長い歴史の中で培われてきた技術と設計思想によって、物理的な正確性を徹底的に追求。さらに、現代のサウンドマスター山内慎一氏の鋭敏な感性によるサウンドチューニングを随所に施し、デノンならではの正確性、安定性、そして信頼性を兼ね備えた最上位レコードプレーヤーと位置づけている。
サイズは500×394×185mm(幅×奥行き×高さ/ダストカバー含む)。重量は18.5kg(ダストカバー含む)。消費電力は4W以下。
価格は385,000円。
おすすめ記事
サンワサプライ【GO link Max】4.4mmバランスを備えたUSB DAC内蔵ヘッドホンアンプ
FIIO【TT13 BT】Bluetooth送信機能や自動トーンアームを搭載したアナログレコードプレーヤー
FIIO【DM13 BT】シーラスロジック製「CS43198」DACを左右独立で2基搭載し、独自の専用オーディオアーキテクチャによって高音質再生を実現するポータブルCDプレーヤー
グリーンハウス【GH-SMWL】サンリオのキャラクター、ハローキティ、クロミ、シナモロール、ポムポムプリンをあしらった専用デザインベルトを付属、本製品のために収録した各キャラクターの専用ボイスが流れるスマートウォッチ
エレコム【EHP-DF17CM】アクティブノイズキャンセリング機能を搭載した、USB Type-C接続のカナル型有線イヤホン