SCD1.3

MUSINは、中国・SHANLINGより、Bluetoothレシーバー、DLNA / AirPlay、USB DACなどの幅広い機能を備え、SACDとハイブリッドディスクの再生に対応したSACDプレーヤー【SCD1.3】を、6月28日より発売する。

MediaTek ME1389EEプレーヤーシステと、三洋電機製HD870ピックアップレーザーを搭載したトレイ型ドライブを採用し、Hi-Fiグレードなディスクメカニズムを採用することで、SACDのスムーズな読み込みと、エラーフリーな再生を実現。一般的なCD、SACD、ハイブリッドディスクの再生をサポートし、ハイブリッドディスクのリーディング時に、SACD層とCD層を素早く切り替える、専用スイッチを搭載し。

サウンドの要となる心臓部には「AK4191EQ + AK4499EX」を採用し、緻密なサウンドディティールと、広大で正確なサウンドステージ実現しながらも、SHANLING伝統のサウンドとなるクラシカルなウォームさと、滑らかさを有すサウンドを奏でる。

10種類にも及ぶ、幅広いI2S規格をスイッチすることができるFPGAを搭載したI2Sデジタル出力も特徴。

MediaTek ME1389EEプレーヤーシステムを採用し、三洋電機製HD870ピックアップレーザーを搭載したトレイ型ドライブを採用した。Hi-Fiグレードなディスクメカニズムを採用することで、SACDのスムーズな読み込みと、エラーフリーな再生を実現している。

⼀般的なCD、SACD、ハイブリッドディスクの再⽣をサポート。専用スイッチを備え、ハイブリッドディスクのリーディング時に、SACD層とCD層を素早く切り替えられる。スイッチ部のLEDのカラー(SACDはブルー、CDはレッドに点灯)でモードの確認が可能。

I2S出⼒に専⽤FPGA回路を装備。Model 1〜10までの幅広いスイッチングが可能。この機能により、市場に混在するI2Sの規格の中でも幅広いコネクションを叶えられるとしている。なお、SACD再⽣時のI2Sデジタル出⼒は88.2kHz PCMに制限される。

デジタル出力はI2Sのほか、同軸、光を装備。アナログ出力はXLRバランス、RCA、6.35mmステレオ標準。

D/A回路には、AKMのフラッグシップセパレートDACシステム「AK4191EQ+AK4499EX」を採用。フラッグシッププレーヤー「M9 Plus」をベースに開発・設計された回路を使用している。緻密なサウンドディティールと、広⼤で正確なサウンドステージを実現しながら、クラシカルなウォームさと、滑らかさを有したサウンドを再生する。最大768kHz/32bitのPCM、DSD512の再生に対応する。

プリアンプ部には「MUSES8920」を採用。パワーアンプやアクティブスピーカーとセットアップできる。高品位なプリアウトを備えることで、シンプルで高品位な2チャンネルスピーカーシステムを構築できる。

フルサイズヘッドホン用に最適化された、ヘッドホンアンプ回路「TPA6120」を採用。全帯域バランスがとても滑らかにコントロールされ、パワフルかつ繊細なハイクオリティサウンドを実現。最大出力レベルは1,100mW@32Ω。

KDS(大真空)の90MHz & 98MHz水晶発振器へとアップグレードし、さらに改良されたSHANLING自社開発第4世代FPGAを採用した。このアップグレードされたクロック・アルゴリズムにより、全てのオーディオデータのデコードの際に、より優れた精度と高品質なパフォーマンスを提供することが可能。

多機能性をスピーディにコントールするために、Ingenic X2000プラットフォームと5型タッチスクリーンを採用した。CDプレーヤーに最適化された新たなMTouchシステム、は高い動作性と正確なタッチコントロールを叶え、シンプルで簡略化されたUIにより、快適なユーザビリティを実現。

Bluetoothレシーバー機能を搭載。Bluetooth 5.0準拠でコーデックはSBC、AAC、aptX、aptX HD、LDACをサポートする。Wi-Fiも備え、DLNA、AirPlay、NASからの再生にも対応する。

AndroidまたはiOSデバイスのスマートフォンやタブレットに、専用アプリケーション「Eddict Player」をインストールすることで、CD再生時のリモートコントロールに対応し、USBドライブストレージ内のライブラリ閲覧や各種設定へアクセスすることも可能。

また、リモートコントローラーが付属。このリモートコントローラーにより、再生/停止、曲送り/曲戻しなどの一般的な機能から、システム内の機能設定や、入力切替、ボリュームコントロールへもアクセスすることが可能。

シンプル・エレガントデザインを採用した。シンプルな外観で幅広いインテリアに合わせやすく、2チャンネルスピーカーとのセットアップも、主役となるスピーカーを邪魔しないデザインとなっている。

サイズは280×280×110mm(幅×奥行き×高さ)。重量は5.7kg。消費電力は40W。カラーはシルバーとブラックの2色。

価格はオープンプライスで、店頭予想価格は227,700円前後。

製品仕様
サイズ280×280×110mm
※脚の長さを含む
重量5.7kg
消費電力40W
プロセッサーIngenicX2000
DACチップAKM社AK4191EQ & AK4499EX
USB入力XMOS XU316
Bluetooth5.0(受信機能のみ)
Bluetooth対応コーデックLDAC / aptXHD/ aptX/ AAC/SBC
ディスプレイ5.1-inch LG製タッチスクリーン(854px×358px)
コントロールタッチスクリーン、物理ボタン操作+ ボリュームホイール
 リモコン操作、SyncLinkリモートコントロール
入力系統(ソース)SACD/ CD / USBドライブストレージ
USB-DAC(USB-B) / Bluetoothレシーブ機能
Wi-Fi(DLNA /AirPlay/ NAS)
SPDIF Coaxial & Optical
デジタル出力系統I2S / SPDIF Coaxial & Optical
(※SACD再生時はPCM 88.2 kHzに制限されます)
アナログ出力XLRバランス/ RCA / 6.35mm
USBドライブ
対応フォーマット
DSD(“.iso”,“.dsf”,“.dff”,doesnotsupport “DST”)
ISO / DXD / APE / FLAC / WAV
AIFF /AlF/ DTS / MP3 / WMA
AAC / OGG / ALAC / MP2 / M4A
AC3 / M3U / M3U8 / OPUS
USBドライブ
対応サンプリング
32bit / 768kHz | DSD512 Native
音声出力仕様
RCA出力
(Line-Out / Pre-Out)
出力レベル2.5Vrms
周波数特性20Hz -40kHz(-0.1dB)
THD+N0.0005%
ダイナミックレンジ119dB
S/N比119dB
XLRバランス出力
(Line-Out / Pre-Out)
出力レベル5.0Vrms
周波数特性20Hz -40kHz(-0.1dB)
THD+N0.0005%
ダイナミックレンジ122dB
S/N比122dB
6.35mmヘッドフォン出力
出力レベル1.1W@32Ω//153mW@300Ω
周波数特性20Hz -40kHz(-0.1dB)
THD+N0.001%
セパレーション75dB@32Ω
ダイナミックレンジ122dB
S/N比122dB
出力インピーダンス4.7Ω
付属品電源ケーブル
USB-A to Bケーブル
リモコン
クイックスタートガイド
製品保証書

Follow me!

TWSセパレートスピーカー SP-040 (KAASP-040B) Previous post ライソン【TWSセパレートスピーカー SP-040 (KAASP-040B)】分離して自由に配置できるBluetoothスピーカー
PA-PD30 Next post AUKEY【PA-PD30】USB充電器としても、大容量の10,000mAhのモバイルバッテリーとしても使えるコンセントプラグ付きの2-in-1充電器