49GR85DC-B

LG【49GR85DC-B】WQHDモニター2台分の横長大画面、48.8型湾曲ゲーミングモニター

LGエレクトロニクス・ジャパンは、ゲーミングモニター「LG UltraGear」シリーズより、5,120×1,440ドット表示対応で1,000Rの48.8型湾曲ゲーミングモニター【49GR85DC-B】を11月上旬に発売する。

「LG UltraGear」シリーズは、あらゆるジャンルのゲームを快適にプレイするため、高画質による「美しさ」と高速表示による「速さ」を両立する機能を備えた“勝つ”ためのゲーミングモニター。

49GR85DC-B

WQHD(2,560×1,440ドット)モニター2台分となる、解像度5,120×1,440ドットのゲーミングモニター。縦横比率32:9の大画面は1mの距離からちょうど視差なく見られる1000Rの曲面型を採用。幅約1.2mの大画面でも、視点移動や視差の負担が少なく見られる上、16:9比率や平面画面では決して味わうことのできない、迫力あふれる臨場感と広い視界でゲームを楽しめる。

さらに、ヘッドホンで立体的な音響効果をもたらす「DTS Headphone:X」に対応し、側面や背面から迫るライバルの位置を音で把握できる。

一般的なリフレッシュレート60Hzの4倍にもなる、1秒間で240フレームの表示に対応。リアリティあふれる高精細な映像を、スムーズで滑らかに表示。また、パネルの応答速度は1ms(GTG)で、画面のモーションブラー(にじみ)を軽減。高速なパネルを使用することで、くっきり見せるための黒挿入を必要としないため、明るさを損なうことなく、フリッカーの発生も防ぐことができる。また、映像信号を画面に出力させることを優先し、遅延を最小限に抑える「DASモード」によって、一瞬の遅延が勝敗をわける高速なゲームにも威力を発揮。

液晶パネルのバックライトは32ブロックのローカルディミング(部分駆動)を採用し、暗い場所と明るい場所をしっかりと再現。ピーク輝度は1000cd/m2に対応し、VESAが策定する「DisplayHDR」の中でも、基準が厳しいとされる「VESA DisplayHDR 1000」を取得。色域もDCI-P3を95%(標準値)カバーし、ゲーム世界の美しい色合いも再現。

同じくVESAが策定したDSC(Display Stream Compression)にも対応しており、10bitカラーで高解像度かつ高リフレッシュレートの膨大な映像データも非圧縮で美しいまま表示が可能。

また、ティアリング(ちらつき)やスタッタリング(カクつき)を抑える、AMD FreeSyncテクノロジーの中でも、最上位の「AMD FreeSync Premium Pro テクノロジー」の認証を取得。

32:9の画面を最大限活かせるPBP(ピクチャーバイピクチャー)に対応し、WQHDの映像を2画面に表示できる。左側にはゲームの映像、右側には配信映像を表示させれば、YouTubeなどのゲーム実況もモニター1台で完結。攻略サイトや動画を同時に表示しながらゲームをプレイすることもできる。また、PIP(ピクチャーインピクチャー)にも対応しているので、ゲーム画面に他のコンテンツを小窓で表示することも可能。

さらに、本体に実装されているUSBハブによってデスクの下にPCを置いていても、モニターを介してキーボードやマウスを接続することができる。実況時やボイスチャット時にも便利なヘッドホン端子は、マイク入力にも対応する4極のミニジャックを採用。ヘッドホンを着脱しやすいように、モニターの下部に端子を配置。スタンド部は左右15度のスイベル、110mmの高さ調整、前後-5~15度のチルト角に対応し、プレイ環境や姿勢に合わせて理想的な画面配置ができる。

主な仕様は、解像度が5,120×1,440ドット、パネルがVA、最大表示色数が約10.7億色、色域がDCI-P3 95%、中間色応答速度が1ms、リフレッシュレートが240Hz(AMD FreeSync対応)、輝度が450cd/m2(ピーク1,000cd/m2)、コントラスト比が3,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。

インターフェイスはHDMI×2、DisplayPort 1.4で、2ポートのUSB 3.0ハブ機能を内蔵。スタンドは-5~15度のチルト、左右15度ずつのスイベル、110mmの昇降に対応。

サイズは1,170×393×473~583mm(幅×奥行き×高さ)、重量は15.1kg。

価格はオープンプライスで、店頭予想価格は230,000円前後。

Follow me!