天空は、深センGPD Technologyが開発した、世界で初めて13.3型有機ELディスプレイを2枚搭載したノートPC【GPD DUO 国内正規版】を、12月13日に国内で発売する。
13.3型2,880×1,800ドットのデュアル有機ELスクリーンを搭載し、セカンドスクリーンがメインスクリーンと合わさる形で折りたたまれている。デュアルスクリーンを合わせると18型で、セカンドスクリーンは、メインスクリーンのミラーリングや、拡張ディスプレイとしても利用可能。
また、メインスクリーンの開く角度は最大135度、セカンドスクリーンは360度回転し、メインスクリーンの背面に折りたためるため、タブレットのような使い方もできる。ディスプレイはAdobe RGBカバー率100%で、デザイナーやクリエイターにも最適。
CPUはAMD Ryzen 7 8840UまたはAMD Ryzen AI 9 HX 370を選択可能。Ryzen AI 9 HX 370の内蔵GPUに搭載されているAMD Radeon 890M統合グラフィックスは、前世代と比較して性能が33%向上し、ゲームパフォーマンスが36%向上した。また、最新NPUのAMD XDNA 2アーキテクチャーは、前世代のNPUより3倍のパワーを発揮し、50TOPSに達す。CPUとGPU を合わせると、総計算能力は80TOPSと高く、AI PC の演算能力標準である 40 TOPS をはるかに上回る。
らに、LPDDR5x 7500MT/sメモリを最大64GBまで搭載可能。メモリのうち最大16GBをVRAMに割り当て可能なため、大容量のVRAMを必要とするAIアプリケーションの性能をフルに発揮させることができる。ゲーム中もメモリのオーバーフローを心配する必要がなく、スムーズにプレイ可能。
PCIe 4.0×4規格に準拠した2つのM.2 NVMe プロトコルポートが内蔵し、ストレージを最大16TB(8TB + 8TB)まで拡張可能。
また、本体に搭載しているデュアルスクリーンに加えて、2画面まで拡張可能なため、最大4画面のマルチディスプレイで作業可能。
統合Oculink(SFF-8612)ポートは PCIeに直接接続し、有効帯域幅63Gbpsを提供し、ポータブルeGPU「GPD G1」もサポートし、合計108TOPSの計算能力を実現。また、「GPD G1」との組み合わせにより、マルチスクリーン、マルチOSを実現可能なため、アプリケーション開発者にとって、理想的な構築環境を提供。
筐体サイズは、297×209.65mmとA4用紙より小さく、持ち運びにも便利なコンパクト設計。本体は、アルミニウム合金製で、従来のGPDのクラシックなデザインを継承し、高級感を引き立てる。
また、外出先での長時間の使用にも耐えられるよう最適化された80Whの大容量バッテリーは、1080P動画を30時間連続再生でき、作業や動画視聴などを中断することなく、安定した信頼性の高い電力サポートを可能にする。また、100W PD超急速充電にも対応しているため、30分で最大50%充電され、AI が効率的に電力を調整し、最適なパフォーマンスを実現。
インターフェイスは、下位モデルがUSB Type-C、中位/上位モデルがUSB4、USB 3.2 Gen 2 Type-C、USB 3.2 Gen 1 2基、HDMI 2.1、OCuLink。そのほか共通で、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3、電源ボタン一体型指紋認証センサー、UHS-II SDカードスロット、500万画素Webカメラ、音声入出力などを備える。
サイズは約297×209.65×23.8mm、重量は約2,285g。
下位モデルの主な仕様は、13.3型2,880×1,800ドット有機EL、CPUがRyzen 7 8840U、メモリ32GB、ストレージが1TB SSD、Windows 11 Homeなどを搭載。
価格は250,700円で、先行予約価格は246,700円。
中位モデルの主な仕様は、13.3型2,880×1,800ドット有機EL、CPUがRyzen AI 9 HX 370、メモリ32GB、ストレージが1TB SSD、Windows 11 Homeなどを搭載。
価格は294,000円で、先行予約価格は290,000円。
上位モデルの主な仕様は、13.3型2,880×1,800ドット有機EL、CPUがRyzen AI 9 HX 370、メモリ64GB、ストレージが2TB SSD、Windows 11 Homeなどを搭載。
価格は325,000円で、先行予約価格は321,000円。
予約期間中は先行予約価格で販売するほか、ケースやUSBメモリなどのグッズもプレゼントされる。また、CAMPFIREでのクラウドファンディングも実施する。
おすすめ記事
MSI【Modern-14-H-D2RMG-5101JP】Core Ultraシリーズ2搭載の14型ビジネスノートPC
ラトック【思い出ビデオ変換レコーダー】PCを必要とせず、ビデオデッキやビデオカメラにケーブル接続するだけで、再生した映像を直接デジタル化できるビデオキャプチャーデバイス
MSI【Sword-16-HX-B14VFKG-5001JP】モンスターハンターワイルズを快適にプレイするために必要な性能と機能を備えた16型ハイスペックゲーミングノートPC
エレコム【VK520LL】ロープロファイルスイッチを採用する75%サイズゲーミングキーボード
【MADLIONS MAD60HE】最短0.02mm単位でのアクチュエーションポイント調整や最高8,000Hzのポーリングレートに対応の60%ゲーミングキーボード