エムエスアイ コンピュータージャパンは、NVIDIA Ampereアーキテクチャを採用し、第2世代のRTコアや第3世代Tensorコア、ストリーミングマルチプロセッサを搭載することで、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにて快適なフレームレート及びAIアプリケーションをもたらすGPUのNVIDIA GeForce RTX 3050を搭載したビデオカード【GeForce RTX 3050 VENTUS 2X E 6G OC】を販売した。
第2世代のRTXであるNVIDIA GeForce RTX 3050を採用したグラフィックスカードのVENTUSシリーズで、ゲームに限らずあらゆるタスクを快適にこなすために安定した動作を重視して設計されたグラフィックスカードシリーズ。デュアルファン仕様の冷却システムを搭載し、グラフィックスカードの温度を低く保つことでGPUの性能を最大限に引き出します。低消費電力のため補助電源コネクタ無しで動作可能であり、LEDを省いてあらゆる組み合わせにマッチする落ち着いたデザインのグラフィックスカード。
NVIDIA GeForce RTX 3050は、第2世代RTコア、第3世代Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサを搭載しています。DLSS やNVIDIA Studioなどをサポートし、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらす。
搭載されている冷却クーラーはデュアルファン仕様となっており、これらのファンから送られるエアフローを大型ヒートシンク全体へと吹き付けることで熱を冷まし、グラフィックスカード本来のパフォーマンスを引き出すことができる。
搭載されている冷却クーラーはデュアルファン仕様となっており、これらのファンから送られるエアフローを大型ヒートシンク全体へと吹き付けることで熱を冷まし、グラフィックスカード本来のパフォーマンスを引き出すことができる。
さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができる。また、MSI製マザーボードや水冷クーラーなどを利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現。
主な仕様は、CUDAコア数2,304基、ブーストクロックが1,492MHz、データレートが14Gbps、メモリインターフェイス幅が96bit、ビデオメモリがGDDR6、ビデオメモリの容量が6GB。PC接続インターフェイスはPCI Express 4.0×16。補助電源コネクタは不要。
インターフェイスはHDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4×1を搭載する。
サイズは189×109×42mm、重量は404g。
店頭予想価格は32,800円。
おすすめ記事
-
MSI【Modern-14-H-D2RMG-5101JP】Core Ultraシリーズ2搭載の14型ビジネスノートPC
-
ラトック【思い出ビデオ変換レコーダー】PCを必要とせず、ビデオデッキやビデオカメラにケーブル接続するだけで、再生した映像を直接デジタル化できるビデオキャプチャーデバイス
-
MSI【Sword-16-HX-B14VFKG-5001JP】モンスターハンターワイルズを快適にプレイするために必要な性能と機能を備えた16型ハイスペックゲーミングノートPC
-
エレコム【VK520LL】ロープロファイルスイッチを採用する75%サイズゲーミングキーボード
-
【MADLIONS MAD60HE】最短0.02mm単位でのアクチュエーションポイント調整や最高8,000Hzのポーリングレートに対応の60%ゲーミングキーボード