27G850A-B

LG【27G850A-B】4K/240HzまたはフルHD/480HzのDual Mode対応、27型Nano IPS Black採用した4Kゲーミングモニター

LGエレクトロニクス・ジャパンは、ゲーミングモニター「LG UltraGear」シリーズの新モデルとして、27型Nano IPS Black採用4Kモニター【27G850A-B】を、2月下旬より順次発売する。

Nano IPS Blackを採用したことにより、黒の再現性を高め、美しく豊かな色彩表現を実現。また、4K(3,840×2,160ドット)/240Hz表示と応答速度1ms(GTG)に対応しているため、ぼやけ(モーションブラー)を軽減し、高リフレッシュレートなゲームもくっきりと表示。さらに、VESA Dual Modeに対応しているため、用途に応じて解像度とリフレッシュレートを切り替えられる。

Nano IPS Blackを採用したゲーミングモニター。Nano IPS Blackは、発色が鮮やかで色の再現性が高いIPSに1nmの微細な粒子を塗布して色の純度を高めるNano IPSに黒色を強化したもので、暗部の再現性を一層高めます。これにより、コントラスト比は2,000:1に向上し、黒の再現性が35%向上した。暗いシーンを含め、よりリアリティのある高精細な4K映像を表示することができる。

また、応答速度は1ms(GTG)に対応しているため、ゲーム中の高速な動きでも画面のぼやけ(モーションブラー)を軽減。

4K/240Hzに対応。さらに、解像度とリフレッシュレートを二通りから選択可能な「VESA Dual Mode」に対応しているため、4K/240HzまたはルHD(1,920×1,080ドット)/480Hzで表示することができる。美しいグラフィック重視のRPGやMMOなどをプレイする時には、ゲームの世界の景色をリアルに楽しめる4K/240Hzで表示し、FPSなどスピード重視のゲームをプレイする時には、フルHD/480Hzで表示するなど、用途に応じて解像度とリフレッシュレートを切り替えて楽しめる。

デジタルシネマ規格「DCI-P3」を99%カバーしているため、ゲームのグラフィックの色合いをより忠実に表示することができる。また、ピーク輝度750cd/m2に対応し、VESAが策定したディスプレイ機器のHDR表示品質に関する指標「VESA DisplayHDR 600」の認証も取得。これにより、HDRのゲームをプレイする時には、より忠実な映像再現はもちろん、暗い場所に潜むターゲットの視認性も向上。100cd/m2の幅しか持たないSDRのゲームをプレイする時にも、ブラックスタビライザーにより、暗くて見にくい部分の視認性を向上させることができる。

DisplayPort 2.1に対応しているため、より高速なデータ転送はもちろん、DSC圧縮の際のノイズやデータのエラーを軽減し、より完全に近い映像表示が可能。

DASモードを搭載しているため、ゲームプレイにおいて致命的となる遅延も最小限に抑えることができるほか、VRR(可変リフレッシュレート)に対応し、ちらつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を防ぐ。「AMD FreeSync Premium Proテクノロジー」と「NVIDIA G-SYNC Compatible」に対応しているだけではなく、HDMIでもVRRが可能なので、最新のコンソールゲームも楽しめる。

ヘッドホンでも立体的な音響を実現するDTS Headphone:Xに対応しており、ゲームプレイ中はターゲットの位置を音声でも把握することができるなど、臨場感あふれる音声が没入感を高める。また、ヘッドホン出力は4極ミニプラグになっており、マイク入力にも対応しているため、ヘッドセットでボイスチャットのやり取りも可能。

「Live Color Low Blue Light」機能により、従来のブルーライト低減モードのような色変化なくブルーライトを抑えており、そのままの画質で目に優しい表示を実現。また、目や脳に負担となるとされているちらつき(フリッカー)を抑えるフリッカーセーフも搭載。

画面そのものはアンチグレア仕様になっており、映り込みが少ないため、ストレスフリーにゲームを楽しむことができる。

ピクチャーモードの「色覚調整」を設定すると、色の区別がつきにくい方でも、赤や緑の配色が見やすいように色合いを調整して表示。また、スタンドはスイベル・チルト・高さ調整・ピボットに対応したエルゴノミックスタンドを採用しており、姿勢や体格に合わせて画面をベストな位置を調整することができる。

主な仕様は、解像度が4K(3,840×2,160ドット)、表示色数が約10億7,000万色、コントラスト比が2,000:1、リフレッシュレートが240Hz、中間色応答速度が1ms、輝度が450cd/m2、視野角が上下/左右ともに178度。

インターフェイスはHDMI×2、DisplayPort 2.1、3.5mm4極ミニジャック(マイク入力/DTS Headphone:X対応)。USB 2基のハブ機能も備える。

サイズは615×249×472~582mm(幅×奥行き×高さ)、重量は9.4kg。

店頭予想価格は130,000円前後。

エバニュー【EVERNEW チタンシェラカップ680ml EBY140】ラーメンを作るなどクッカーとしても活躍、チタン型の大型シェラカップがAmazonにて31%OFFの2,444円

Dell【AW2724HF】リフレッシュレート360Hz駆動に対応した27型フルHDゲーミングモニターがAmazonにて10%OFFの53,800円

Dell【AW2524HF】最大500Hzのリフレッシュレートに対応した24.5型ゲーミングモニターがAmazonにて22%OFFの75,800円

MSI【Modern-14-H-D2RMG-5101JP】Core Ultraシリーズ2搭載の14型ビジネスノートPC

Follow me!