PENTAX 17

リコーイメージングは、巻き上げレバーによる手動巻き上げやゾーンフォーカスによるピントの設定など、フィルムならではの写りに加えて、カメラ操作自体も楽しめる単焦点フィルムコンパクトカメラ【PENTAX 17】を、7月12日より発売する。

2022年12月にお知らせしたPENTAXブランドでフィルムカメラの開発検討をおこなう「フィルムカメラプロジェクト」としてスタートした企画から誕生した。リコーイメージング/PENTAXがこれまでのフィルムカメラ開発のノウハウを生かし、ベテランの技術者と若い世代の技術者が一丸となって技術を承継しながら、あえて全自動ではなく、人が操作する余地を残すことで、撮影者の個性や創造性が発揮できるモデルとして開発した。昔からフィルムを楽しんでこられた全世界のフィルムカメラファン、そしてこれからフィルムを始めてみたいという若い世代に、写真の原点とも言えるフィルムカメラでの撮影を存分に楽しめるモデルに仕上げた。

35ミリ判フィルム(36×24mm)1コマの約半分(17×24mm)を使用するハーフサイズフォーマットを採用。フィルムを横方向に送る仕組み上、そのまま構えると縦位置の撮影となり、現在では多くのユーザーが日常的に使用されているスマートフォンと同じ感覚で撮影することができきる。

フィルムを1コマずつ巻き上げてシャッターを切るという、フィルムカメラならではの操作が楽しめるよう、手動の巻き上げレバーを備えている。PENTAXのフィルム一眼レフの巻き上げ機構を継承した設計で、巻き上げ時の滑らかな感触や巻き上げ音を楽しめる。また、フィルムの装填はイージーローディング方式を採用し、初めてフィルムカメラを使用される方でも安心してフィルムをセットすることができる仕様としている。さらに、クランクによるフィルム巻き戻しや、ダイヤル操作による露出補正、ISO感度設定など、各所にフィルムカメラを使う楽しさが得られる機構を採用。

新たに開発した焦点距離25mm(35ミリ判換算で約37mm相当)の単焦点レンズを搭載。同社の単焦点コンパクトカメラで描写性能に定評のあった「PENTAX エスピオ ミニ」(1994年発売)のレンズ光学系をもとに、ハーフサイズフォーマット用に新規設計するとともに、高性能マルチコーティング”HDコーティング”を採用し、クリアでシャープな描写を実現している。

また、画角は、ハーフサイズフォーマットカメラのベストセラー機「RICOH オートハーフ」(1962年発売)で採用していたレンズを参考にした、日常を気軽に撮影できる焦点距離とした。

ピント合わせには、手動選択のゾーンフォーカス式を採用。近距離から遠距離までの6つ(0.25m、0.5m、1.2m、1.7m、3m、無限遠)のゾーンがゾーンフォーカスリングにアイコンで表示されており、撮影したい被写体に応じたアイコンを自身で選択するという操作を楽しみながら撮影をおこなえる。マクロ撮影選択時は約0.25mの接写撮影が可能で、同梱のストラップを使用することにより、正確に撮影距離を測ることができる。

光学ファインダーにはアルバダ式ブライトフレームファインダーを採用。通常の撮影視野枠に加えて近距離視野補正枠も備えており、選択しているゾーンフォーカスアイコンもファインダー内で確認することが可能。

搭載している測光センサーにより、自動で露出制御をおこなう。カメラまかせで撮影できる「AUTO」をはじめ、夕暮れ時などの撮影に適した「低速シャッター」や、夜景や花火などの撮影に適した「バルブ」モードなど、7つの多彩な撮影モードを備えている。また、独立した露出補正ダイヤルを備えており、被写体や撮影意図に応じて素早く露出補正をすることができる。

フィルムカメラらしいクラシカルな本体デザインで、上下カバーには軽量かつ堅牢なマグネシウム合金を採用して剛性を高めている。また、レンズ前面にはフィルター径40.5mmの各種市販フィルターの装着が可能で、細部にまでこだわった、所有する喜びも感じられるデザインに仕上げた。

レンズの仕様は、焦点距離が25mm(35mm判換算値37mm相当)、開放F値がF3.5、レンズ構成が3群3枚、画角が61度(対角)、最大撮影倍率が約0.13倍(0.25m時)、フィルター径が40.5mm。シャッタースピードは1/350秒~4秒。フィルムISO感度(50、100、125、160、200、400、800、1600、3200)設定に対応。撮影モードは、「フルオート」「標準」「低速シャッター」「絞り開放優先」「バルブ」「日中シンクロ」「低速シンクロ」の7種類。

バッテリーは、3Vリチウム電池(CR2)×1本(充電式電池は使用不可)。電池寿命は約10本(フラッシュ50%使用・36枚撮フィルム使用時、同社試験条件による)。

サイズは約127×52×78mm(幅×奥行き×高さ/突起部を除く)、重量は290g(フィルムと電池を除く)。カラーはダークシルバー。

直販価格は88,000円。

型式ハーフサイズレンズシャッターフィルムカメラ
画面サイズ24×17mm
使用フィルム35mmフィルム ISO 50、100、125、160、200、400、800、1600、3200
感度設定フィルムに合わせて手動設定
フィルムの入れ方イージーローディング方式
巻き上げレバーによる手動巻き上げ、巻き上げ角130°、予備角35°
巻き戻しクランク式手動巻き戻し(途中巻き戻し可能)
レンズHD PENTAXレンズ
焦点距離25mm(35ミリ判換算値37mm相当)
開放F値F3.5
レンズ構成3群3枚
画角61°(対角)
最大撮影倍率約0.13x (0.25m時)
フィルター径φ40.5mm
ファインダー
方式アルバダ式ブライトフレームファインダー
ファインダー内表示視野枠、近距離視野補正枠(クローズアップ時)、ゾーンフォーカスマーク確認可能
ファインダー右横青ランプ表示:警告系表示
橙ランプ表示:フラッシュ系表示
ピント合わせ
方式ゾーンフォーカス(手動選択方式)
切替ポジション6ゾーン(0.25m、0.5m、1.2m、1.7m、3m、∞)
露出制御
測光方式部分測光
測光範囲EV2.5~16.5 (ISO100)
露出補正±2EV(1/3EVステップ)
露出(撮影モード)フルオート撮影(パンフォーカスプログラム、フラッシュ自動発光)、標準撮影(プログラム、フラッシュ非発光)、低速シャッター撮影(低速プログラム、フラッシュ非発光)、絞り開放優先撮影(開放優先プログラム、フラッシュ非発光)、バルブ撮影(開放バルブ、フラッシュ非発光)、日中シンクロ撮影(プログラム、フラッシュ強制発光)、低速シンクロ撮影(低速プログラム、フラッシュ強制発光)
シャッター
方式プログラムAE電子シャッター
シャッタースピード1/350秒~4秒、バルブ
フラッシュ
内蔵フラッシュガイドナンバー約6 (ISO100・m)、25mmレンズの画角をカバー
発光方式撮影モード連動式
充電時間約9秒
充電中表示ファインダー右横橙ランプ:充電中表示(点滅)、充電完了表示(点灯)
電源
使用電池3Vリチウム電池(CR2)1個、充電式電池は使用不可
電池寿命約10本(フラッシュ50%使用・36枚撮フィルム使用時)
*当社試験条件による
外部端子
ケーブルスイッチ端子ケーブルスイッチCS-205(別売)対応(φ2.5mm)
外形寸法・質量
外形寸法約127.0mm(幅)×78.0mm(高)×52.0mm(厚)(突起部を除く)
質量290g(フィルムと電池を除く)
動作環境
使用温度0℃~40℃
使用湿度85%以下(結露しないこと)

Follow me!

チタンスクエアセット Previous post COOK’N’ESCAPE【チタンスクエアセット】400mlケトル、1100mlのポットと300mlのフライパンのチタン製クッカー3点セットがAmazonに15%OFFの13,600円
Belkin Connect 8-in-1 Dual 4K Display USB-C コア ハブ (INC015) Next post ベルキン【Belkin Connect 8-in-1 Dual 4K Display USB-C コア ハブ (INC015)】M1/M2/M3 Macでデュアル4K出力が可能なHDMIポート2口を含む8のポートを搭載したUSB Type-Cハブ