ソニーは、家の中で手軽に持ち運んで楽しめる、ポータブルシアターシステム【HT-AX7】を、7月21日より発売する。
幅が約30cmの小型のフロントスピーカーと、脱着可能なワイヤレスリアスピーカー2台で構成する新形状を採用。フロントとワイヤレスリアスピーカーに内蔵するバッテリーで約30時間の長時間駆動が可能なため、リビングルームやダイニングルーム、寝室など家の中の好きな場所に持ち運ぶことができ、かつフロントとリアスピーカーを自由なレイアウトで設置できる。タブレットやスマートフォン、モバイルプロジェクターなどの機器とBluetooth接続し、独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping(サンロクマル スペーシャル サウンド マッピング)」による臨場感ある立体音響で、映画や音楽などのコンテンツ視聴を楽しめる。
幅約30cmの小型のフロントスピーカー上部に、2つの脱着可能なワイヤレスリアスピーカーを搭載した、独自の3 in 1形状を採用。フロントとワイヤレスリアスピーカーに内蔵するバッテリーで約30時間の長時間駆動が可能なため、家の中の様々な場所に持ち運ぶことができ、かつフロントとリアスピーカーを自由なレイアウトで設置できる。
独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」は、3つのスピーカーからの音の波面を合成し、複数のファントムスピーカー(仮想音源)を生成することで、視聴者を取り囲むように立体的な音場を創り出す。天井にスピーカーを設置するなど特別なことをしなくても、3つのスピーカーを自分の周りに置くだけで、どんな場所でも立体音響空間を楽しめるという。
さらに、独自開発したアップミキサーにより、ストリーミングサービスなど2chのステレオ音声コンテンツでも、立体的で没入感のある音響を実現。新しい独自アルゴリズムは、音声をリアルタイムで分析し、音源の定位に応じて音を分離・抽出。抽出した音源を「360 Spatial Sound Mapping」により立体的に再配置することで、ステレオ音声コンテンツであっても立体音響コンテンツのような臨場感あるサラウンドサウンドを提供。
広い指向性を持つリアスピーカーを採用しているため、部屋の隅に3つのスピーカーを配置すると、心地よい音で部屋中を満たすことができ、BGMの流れるカフェのような上質な空間を演出。
2台の機器と同時接続し、シームレスに接続を切り替えられる「マルチポイント接続」機能を搭載。スマートフォン/タブレット用の操作アプリ「Sony | Home Entertainment Connect」もサポートした。
Bluetooth 5.2準拠で、対応プロファイルはA2DP、AVRCP、HFP、HSP、SPP、対応コーデックはSBC、AACをサポートする。
リア装着時フロントスピーカーのサイズは約306×123×133mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約2kg(「フロントスピーカー」約1.4kg+「リアスピーカーL」約295g+「リアスピーカーR」約295g)。カラーはグレーのみ。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は77,000円前後。
おすすめ記事
サンワサプライ【GO link Max】4.4mmバランスを備えたUSB DAC内蔵ヘッドホンアンプ
FIIO【TT13 BT】Bluetooth送信機能や自動トーンアームを搭載したアナログレコードプレーヤー
FIIO【DM13 BT】シーラスロジック製「CS43198」DACを左右独立で2基搭載し、独自の専用オーディオアーキテクチャによって高音質再生を実現するポータブルCDプレーヤー
グリーンハウス【GH-SMWL】サンリオのキャラクター、ハローキティ、クロミ、シナモロール、ポムポムプリンをあしらった専用デザインベルトを付属、本製品のために収録した各キャラクターの専用ボイスが流れるスマートウォッチ
エレコム【EHP-DF17CM】アクティブノイズキャンセリング機能を搭載した、USB Type-C接続のカナル型有線イヤホン