49型の湾曲ウルトラワイドモニター。
解像度5,120×1,440ドットの縦横比率32:9で、WQHDサイズのウィンドウやソフトウェアも左右に2つ表示させることができる、快適な作業領域を提供する大画面モニター。Webブラウザとドキュメントを左右に並べて文書作成したり、オブジェクトをドラックアンドドロップする画像や映像の編集ソフトなども並列表示できることで、ウィンドウの切り替えが必要なく、効率的な作業が可能。
液晶パネルには純度の高い極めてナチュラルな色再現を可能にした、NanoIPSテクノロジーを採用。高色域なDCI-P3 98%(標準値)をカバーし、写真や動画の編集に適しているのはもちろん、映像視聴時にも製作者の意図した画質で堪能することができる。
5,120×1,440ドットのの高解像度でありながら144Hzのリフレッシュレートに対応。CADからWebサイトの閲覧まで動きのあるシーンでもなめらかに再生。ゲームプレイにおいても、高リフレッシュレートが活躍するだけでなく、映像の遅延を最小限に抑える「DASモード」や、画面のズレ(ティアリング)や、カクつき(スタッタリング)を抑える「AMD FreeSync Premium Proテクノロジー」と、「NVIDIA G-SYNC Compatible」、暗部諧調を認識してコントラストを調整することで、闇に潜むターゲットを映し出す「ブラックスタビライザー」など、多数の機能を搭載。
ケーブル1本接続するだけで、映像+音声、データ転送、最大90Wで接続機器の充電(USB PD)が同時にできるUSB Type-Cを実装。USBアップストリーム(USB2.0)と映像端子に別のPCを接続すれば、画面を切り換えたときにUSB機器やヘッドホン端子に接続したオーディオ機器も同時に切り替わるKVMスイッチ機能も搭載。また、低音域の再生を強化したRich Bass機能搭載の大容量ステレオスピーカー(10W+10W)を搭載、スタンド部には110mmの高さ調整、-5~25゚のチルト角調整、左右角15゚のスイベル調整に対応したエルゴノミックスタンドを採用。
主な仕様は、解像度が5,120×1,440ドット、表示色数が約1,677万色、コントラスト比が1,000:1、輝度が400cd/m2)、応答速度が5ms(GTG、Faster設定時)、視野角が上下/左右ともに178度。
主なインターフェイスは、HDMI×2、DisplayPort、USB Type-C(90W出力対応)、USB 3.0×2、10W+10Wのステレオスピーカーなど。
サイズは約1,215×281×476~586mm(幅×奥行き×高さ)、重量は14.7kg。
※セール開催・内容・価格等は、予告なく変更となる場合がございます。正確な情報は、販売ページ上でご確認ください。
おすすめ記事
サンワサプライ【150-SNCK47】背骨にフィットする背もたれで正しい姿勢をキープしてくれる、ダブルバッグを採用した学習椅子
MSI【MAG 322UPF】160Hzのリフレッシュレートと1msの中間色応答速度の非光沢RAPID IPSパネルを採用した、32型4KゲーミングモニターがAmazonにて18%OFFの89,800円
MSI【MAG 321UPX QD-OLED】量子ドットと有機ELを組み合わせた最新世代QD-OLEDパネル搭載で、リフレッシュレート240Hz、応答速度0.03msの4KゲーミングモニターがAmazonにて18%OFFの159,800円
MSI【G274QPX】240Hzのリフレッシュレートと1msの中間色応答速度のRAPID IPSパネル採用27型WQHDゲーミングモニターがAmazonにて17%OFFの49,800円
MSI【Cyborg-14-A13VF-6003JP】フルHDゲーミングに必要な性能と必要な機能に絞ってコストパフォーマンスを高めた14型ゲーミングノートPCがAmazonにて5%OFFの189,800円