Razerは、触覚フィードバック機能を搭載したワイヤレスゲーミングヘッドセット【Razer Kraken V4 Pro】を、11月1日より販売する。
あらゆる音の細部やゲームプレイのアクションを、精密かつ触覚で体感できるものに変え、より深い没入感を提供する「Razer Sensa HD ハプティクス技術」を使用し、オーディオ体験を全身で感じられるものに進化。「Hogwarts Legacy」や「Silent Hill 2」などの人気タイトルに完全対応しており、空間認識やゲームプレイの深みを大幅に向上させる。
また、イヤークッションには特別に選定されたメモリーフォームとプロテインレザーが使用し、触覚フィードバックの伝導性を最大化。
40mm径のRazer( TriForce バイオセルロースドライバーを搭載し、低音から高音までの幅広い周波数帯域でクリアなオーディオを実現。また、THX Spatial Audioに対応しており、7.1サラウンドサウンドにより、ゲームの世界に没入できるリアルな空間オーディオ体験が可能。さらに、60以上の人気タイトルに対応したカスタムチューニングされたTHXゲームプロファイルを利用することで、プレイヤーはゲームプレイを細部まで楽しむことができる。
PCのシステムメトリクスを一目で確認、ヘッドセット設定の調整、別の接続システムへのオーディオの切り替えを行うことができるOLEDコントロールハブが付属。20度の角度で設計されたOLEDディスプレイは、指先で直接操作できるコントロールセンターとして機能し、オーディオ設定やハプティクスの調整、システムメトリクスの表示など、20以上のカスタマイズオプションを提供。
PC、PlayStation、Nintendo Switch、Steam Deck、モバイルデバイスなど、さまざまなプラットフォームでのシームレスな接続オプションに対応。Razer HyperSpeed Wireless、Bluetooth、有線接続を選択可能で、あらゆる環境で快適なオーディオ体験を提供。また、OLEDコントロールハブは、2つのUSB Type-Cポートと1つの3.5mmポートを使用して、最大3つのオーディオソースを同時に接続でき、2.4GHzおよびBluetoothオーディオを同時に使用することが可能。これにより、PCとPlayStation間のデバイス切り替えが瞬時に行えるようになっている。
「Razer BlackShark V2 Pro」にも採用された格納型のRazer HyperClear 超広帯域マイクを備え、従来以上にクリアかつスムーズな音声コミュニケーションを可能にしている。
店頭予想価格は68,200円。
おすすめ記事
-
サンワサプライ【GO link Max】4.4mmバランスを備えたUSB DAC内蔵ヘッドホンアンプ
-
FIIO【TT13 BT】Bluetooth送信機能や自動トーンアームを搭載したアナログレコードプレーヤー
-
FIIO【DM13 BT】シーラスロジック製「CS43198」DACを左右独立で2基搭載し、独自の専用オーディオアーキテクチャによって高音質再生を実現するポータブルCDプレーヤー
-
グリーンハウス【GH-SMWL】サンリオのキャラクター、ハローキティ、クロミ、シナモロール、ポムポムプリンをあしらった専用デザインベルトを付属、本製品のために収録した各キャラクターの専用ボイスが流れるスマートウォッチ
-
エレコム【EHP-DF17CM】アクティブノイズキャンセリング機能を搭載した、USB Type-C接続のカナル型有線イヤホン