LGエレクトロニクス・ジャパンは、IPSパネルを採用した、WQHD(2,560×1,440ドット)表示対応の27型モニター【27QN850-B】を発売した。
発色が鮮やかで自然な色彩表現が特長のIPSパネルを採用。sRGB99%(標準値)をカバーし、写真加工や動画編集などのアートワークでも正確な色再現を発揮。また、IPSパネルの特長として斜めから見た時の褪色が少なく、どの角度からも鮮やかに見ることができまる。
もっとも一般的なフルHDモニターの約1.8倍にもなるWQHD (2,560×1,440ドット)の表示領域によって、画面上に多くの情報を表示。作業効率を高め、映像も高精細に表示することができる。
ブルーライト低減モードやフリッカーセーフ機能を備えるほか、AMD FreeSyncテクノロジーや、遅延を最小限に抑えるDASモードなどのゲーミング機能も搭載する。
「ブルーライト低減モード」…目や生活リズムに影響があるとされるブルーライトを抑えた表示が可能 「フリッカーセーフ」…画面の輝度調整による「ちらつき」を抑えて表示 「Super Resolution+」…低解像度の映像も高精細に変換 「色覚調整」…表示色の区別がつきにくい方でも、一部の色の配色を調整して見やすくする 「Smart Energy Saving」…バックライトの明るさを抑えつつ鮮やかに表示できる省エネ機能 「AMD FreeSync™テクノロジー」…ティアリング、スタッタリングを軽減 「DASモード」…映像信号を画面に出力するまでのラグを抑制 「ブラックスタビライザー」…暗くて見づらいシーンを明るく表示 |
映像入力、データ転送、接続機器の充電が同時にできるUSB Type-Cに対応し、PCとケーブル1本で接続できるため、すっきりとした配線を実現。USBハブとしてダウンストリーム端子(USB3.0)を2ポート搭載しているため、各種入力機器との接続性も高く、配線の自由度が上がる。
主な仕様は、中間色応答速度が5ms、表示色数が約1,677万色、輝度が350cd/m2、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。
インターフェイスは、HDMI×2、DisplayPort、USB Type-C(60W USB PD対応)、USB 3.0×2、ステレオミニジャックを備えるほか、5W+5Wのスピーカーも内蔵する。スタンドは-5~20度のチルト、110mmの高さ調節、右90度のピボットに対応。
サイズは614×239×460~570mm(幅×奥行き×高さ)、重量は6.6kg。
店頭予想価格は47,000円前後。
おすすめ記事
MSI【Modern-14-H-D2RMG-5101JP】Core Ultraシリーズ2搭載の14型ビジネスノートPC
ラトック【思い出ビデオ変換レコーダー】PCを必要とせず、ビデオデッキやビデオカメラにケーブル接続するだけで、再生した映像を直接デジタル化できるビデオキャプチャーデバイス
MSI【Sword-16-HX-B14VFKG-5001JP】モンスターハンターワイルズを快適にプレイするために必要な性能と機能を備えた16型ハイスペックゲーミングノートPC
エレコム【VK520LL】ロープロファイルスイッチを採用する75%サイズゲーミングキーボード
【MADLIONS MAD60HE】最短0.02mm単位でのアクチュエーションポイント調整や最高8,000Hzのポーリングレートに対応の60%ゲーミングキーボード