GIGABYTEは、AORUSブランドから、曲率1,800RのQD-OLEDパネルを採用した49型ウルトラワイドゲーミングモニター【AORUS CO49DQ】を、1月26日より発売する。
曲率1,800RのQD-OLEDパネルを採用したゲーミングモニター。DQHD(5,120×1,440ドット、アスペクト比32:9)の解像度と0.03ms(GTG)の応答速度、最大144Hzのリフレッシュレートで動作。27型QHD(2,560×1,440ドット、アスペクト比16:9)モニターを2台並べたのとほぼ同等サイズになるという。
また、DCI-P3色域を99%カバーするビット深度10ビットカラーパネルを採用。VESA DisplayHDR True Black 400認証を取得している。加えて、ClearMR 8000認証も取得しており、にじみやぼやけを抑えた表示が可能だとしている。また、AIベースのアルゴリズムを用いた焼き付き防止機能も備えている。
FreeSync Premium Proをサポートするほか、暗い部分の視認性を高めるブラックイコライザーやOSD機能のゲームアシストといったゲーム向け機能も搭載。HDMI 2.1も備えており、PlayStation 5やXbox Series Xと接続した際の4K/120Hz表示にも対応する。また、KVMスイッチ機能も搭載している。
主な仕様は、解像度が5,120×1,440ドット、パネルが量子ドット有機EL、曲率が1,800R、表示色数が10億7,000万色リフレッシュレートが最大144Hz、中間応答速度が0.03ms、輝度が250cd/m2、コントラスト比が150万:1、視野角が上下/左右ともに178度。
インターフェイスは、HDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4、USB Type-C(最大18W給電対応)、USB 3.0×2、3W+3Wスピーカーなどを備える。
スタンド含むサイズは1,194.78×261.52×558.8mm(幅×奥行き×高さ)、重量は11.28kg。
店頭予想価格は228,800円。
おすすめ記事
MSI【Modern-14-H-D2RMG-5101JP】Core Ultraシリーズ2搭載の14型ビジネスノートPC
ラトック【思い出ビデオ変換レコーダー】PCを必要とせず、ビデオデッキやビデオカメラにケーブル接続するだけで、再生した映像を直接デジタル化できるビデオキャプチャーデバイス
MSI【Sword-16-HX-B14VFKG-5001JP】モンスターハンターワイルズを快適にプレイするために必要な性能と機能を備えた16型ハイスペックゲーミングノートPC
エレコム【VK520LL】ロープロファイルスイッチを採用する75%サイズゲーミングキーボード
【MADLIONS MAD60HE】最短0.02mm単位でのアクチュエーションポイント調整や最高8,000Hzのポーリングレートに対応の60%ゲーミングキーボード