デノンは、Denon Homeシリーズのコンパクトで高音質なDolby Atmos / DTS:X対応サウンドバー「Denon Home Sound Bar 550」にワイヤレススピーカー「Denon Home 150 NV(ブラック)」2台が付属する4.0ch リアルサラウンドセット【DENON HOME SOUND BAR 550 SURROUND SET (DENONHOME550SRSET)】を5月下旬に発売する。
「Denon Home Sound Bar 550」と2台の「Denon Home 150 NV」は無線で接続されるため、部屋の中に長いスピーカーケーブルを通す必要はなく、サウンドバーとテレビをHDMIケーブルで接続し、それぞれのスピーカーの電源コードをコンセントに差し込むだけで接続が完了。後は専用の操作アプリ「HEOSアプリ」でサウンドバーとリアスピーカーをグルーピングするだけの簡単なセットアップで本格的な3Dサラウンドシステムを実現できる。Dolby AtmosとDTS:Xの両方に対応し、サウンドバー単体でのバーチャル再生では体感できない、サウンドが真横や後方までシームレスに広がるリアルな包囲感を楽しめる。
「Denon Home 150 NV」は単体のワイヤレススピーカーとしても使用できるため、普段はダイニングや寝室で音楽再生に使い、映画やゲームを大迫力のサラウンドサウンドで楽しみたい時だけリビングに移動させてリアスピーカーとして使うといったこともできる。また、別売りのDenon Homeシリーズ専用のサブウーファー「Denon Home Subwoofer」をシステムに追加すれば、低音の増強とシステム全体の高音質化が可能。
Amazon Music HDやSpotify、AWA、SoundCloudなどのストリーミングサービスを始め、インターネットラジオ(TuneIn)、AirPlay 2、Bluetooth、そしてローカルネットワーク上のミュージックサーバーおよびUSBメモリーからのハイレゾ音源の再生など、多彩かつ高音質な音源の再生に対応し、現代の主要なデジタルオーディオ、ネットワークオーディオのほとんどを自在に楽しむことができる。
「Denon Home Sound Bar 550」は、Alexaを搭載しているため、Amazon Echoなどのデバイスがなくても、音声での音楽再生やスマート家電コントロール、ニュースや天気のチェックなど、様々な操作をAlexaに話しかけるだけで行うことができる。eARC/ARC対応。光デジタル音声ケーブルでもテレビと接続可能。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は128,150円前後。
また、2台の「Denon Home 150 NV(ホワイト)」をセットにしたステレオペアセット【Denon Home 150 NV ST (DENONHOME150NVSTW)】も販売。
既発売のDenon Homeシリーズ最小ワイヤレススピーカー「Denon Home 150」から音声アシスタント機能と操作パネルの近接センサー付きバックライトを省略したモデル。
コンパクトなワイヤレススピーカー2台を設置するだけで本格的なステレオサウンドを楽しむことができる。音楽ストリーミングサービスやスマートフォン内の音源をワイヤレスで再生できる他、背面の3.5mmステレオミニジャックにフォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤーなどを接続して再生することもできる。1台のスピーカーだけでは表現できないボーカルや楽器の位置関係、自然な空間の広がりなど、アーティストやレコーディングエンジニアが意図した通りのステレオ再生をぜひお楽しめる。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は61,600円前後。
おすすめ記事
-
iBasso Jr.【KLEE】フラッグシップモデルにも使われているリチウムマグネシウム合金ダイヤフラム、1.6Tのデュアル磁気回路システム、ハイエンドモデルの技術を有したデュアルチャンバー構造などのユニットを採用のIEM
-
SHANLING【EH2】自社開発した初の「R2Rラダー型D/A回路」を搭載したミドルクラスのデスクトップDACアンプ
-
SHANLING【UA4 GOLD】ESS製DACチップ「ES9069Q」を採用し、最大768kHz/32bitまでのPCMとDSD512の再生に対応したスティック型USB DAC
-
Kiwi Ears【Ellipse】カスタムメイドのPUとPEK複合ダイアフラムを採⽤した50mm径ダイナミックドライバーを搭載したヘッドホン
-
ロジテック【LGT-BETG1】iPhoneなどのApple製端末の「探す」アプリに対応したスマートトラッカー