JVCケンウッドは、JVCブランドより、高音質デジタル接続対応、開放型のUSB Type-Cイヤホン【HA-FR17UC】の新色ピンク、ブルーを、11月下旬に発売する。
USB Type-C端子が搭載されたPCやスマートフォン、タブレットなど、さまざまな機器との高音質デジタル接続に対応する有線イヤホン。音の途切れや遅延がほとんどなく、オンライン会議や学習、動画視聴、ゲームアプリなどにおいても快適に使用できる。また、耳への圧迫感が少ない開放型を採用するとともに、本体形状の特性に合わせた音質チューニングを施し、開放的で広がりのある音場と圧迫感のない自然な低音感のあるサウンドを実現。
PCやスマートフォン、タブレットなど、さまざまな機器との高音質デジタル接続に対応。有線接続のため、音の途切れや遅延がほとんどなく、動画視聴やゲームアプリなども快適に楽しめる。また、指がかりしやすいデザインを採用し、抜き差しのしやすさにも配慮。
イヤホン本体は、耳への圧迫感が少ない開放型を採用するとともに、片側約2.5gの小型・軽量設計で、長時間のリスニングも疲れにくく、快適な装着感で楽しめる。また、自分の話し声がこもらず聞こえるため、自然な通話が可能。
リモコンには、マイクのON/OFFを手元で、簡単に切り替え※2が可能な専用スライドスイッチをはじめ、音量が操作できる+/-ボタンや、再生/一時停止、曲送り/曲戻しなどの基本操作ができるマルチファンクションボタンを搭載。各ボタンは押し間違いのないように、触感で識別しやすいデザインを採用した。
また、内蔵の通話用マイクには高品質な大型マイクを採用し、有線接続による非圧縮の音声信号の特性と合わせることにより、クリアな通話を実現。
高音質DAC(D/Aコンバーター)を採用し、ノイズや音質劣化を低減するとともに、口径10.7mmの高磁力ネオジムドライバーと本体形状の開放型の特性に合わせて音質チューニングを施し、開放的で広がりのある音場と圧迫感のない自然な低音感のあるサウンドを実現。
重量は約5g(イヤホン部左右合計)。再生周波数帯域が8Hz~22,000Hz。ケーブル長は1.2m(Y型)。IPX2相当の防滴性能を装備する。カラーは、新色のピンク、ブルーのほか、既存のホワイト、ブラックの4色を用意する。
店頭予想価格は2,750円前後。
型名 | HA‐FR17UC |
型式 | ダイナミック型 |
カラー展開 | -A(ブルー)、-B(ブラック)、-P(ピンク)、-W(ホワイト) |
ドライバーユニット | 口径10.7mm |
再生周波数帯域 | 8Hz-22,000Hz |
USB 方式 | USB2.0準拠 |
プラグ形状 | USB Type-C |
ケーブル長 | 1.2m (Y型) |
質量 | 約5.0g(イヤホン部左右合計) |
おすすめ記事
FIIO【UTWS5 2025】非接触型ワイヤレス充電に対応、手持ちのリケーブル対応有線イヤホンのワイヤレス化を可能にした96kHz/24bit対応Bluetoothレシーバーアンプ
FIIO【JD10】【JD10 Type-C】エントリーモデルながら高品質・高音質にこだわったダイナミックドライバー型インイヤーモニター
ファーウェイ【HUAWEI FreeBuds SE 3】5,980円、充電ケース込みで約42時間、イヤホン単体で約9時間の音楽再生ができる完全ワイヤレスイヤホン
ag【COTSUBU MK2+】マルチポイント機能に対応した軽量コンパクトなワイヤレスイヤホン
nubia【nubia Z70 Ultra】35mmレンズと物理可変絞りを搭載したメインカメラを中心とする、トリプルカメラシステムにより、プロフェッショナル並みの写真撮影を実現したフラッグシップスマートフォン